介護ネットからのお知らせ
ヒカリテラス デルソルオレンジ
2025年3月31日
職場環境(働きやすさ)についてPRできることを教えてください
・スタッフの平均年齢が38歳(令和6年)で20~40代のスタッフがメインで働いております。
・ママ世代の子育てや保育園等の送迎に合わせたシフトを作成しています。短時間勤務や勤務日程の調整をしています。お子さんの急 な発熱や自分自身の体調不良でお休みせざるを得なくなっても「困った時はお互いさま」と言える環境づくりを心がけています。
・残業ゼロとは言いませんが、基本的には業務外での仕事を残さないようなスタッフ配置を実施しています。
・デイ・ヘルパー・ケアマネと3事業所ありますが、事業所ごとの仕事とは別に、同じ法人として行う仕事を作り「事業所が違う人との交流はない」と感じないような横の繋がりを作るように心がけています。
・休憩中のスタッフがゆっくり休憩できるように、事業所とは別に休憩室を準備して、プライベートな空間を確保できるようにしています。※実際に記者も拝見しましたが休憩室は利用者がいらっしゃる空間と別の寛げる場所でクッションが置いてあったりと、スタッフへの配慮を感じました。また17:30終業後、趣味がある方には個別に声かけを管理者がされたりとライフワークバランスにも気をかけているようです。
福利厚生についてPRできることを教えてください。
法定内の福利厚生はもちろんのこと
・昼食費補助(1食300円)※取材時
・社宅あり(満室の場合あり)
・法人関連事業でまつエク・まつパ専門店や整体院があり、そこでの施術補助あり
・休憩所完備
・無料駐車場完備
・施設内トレーニング機器の使用
・メンター制をとっているため相談しやすい職場環境
資格取得へのサポートや職場内における昇進等、キャリア形成(将来性)に関してPRできることを教えてください
・常々、スタッフには「やりたい事を教えてください」と話しています。事業所内でのやりたい事だけでなく、新しい仕事や趣味も含めてです。実際に、レーベンエール(ヘルパー)とケアプランレオ(ケアマネ)は「スタッフがやりたい!」と言った声から実現した事業所です。
・法人別事業で、介護福祉士実務者養成施設(ヒカリアカデミー)を開設しています。希望者は実務者研修の受講ができるよう調整し、介護職の専門家として施設系のサービスと在宅系のサービスに何か必要なのかeラーニングと講義で習得していただいています。
・資格取得支援として法人で一部受講料を補助しているものもあります。
・将来的な展望もあり、先を見据えるにおいて、新しい相談員やサービス責任者、ケアマネジャーを育てていくことが法人の使命と考え ています。必然的にスタッフの収入が増えるのが理想です。
・毎月内部研修を行い、必要に応じて外部研修を取り入れています。
(サービス利用者の方からの喜びの声等)「働きがい」に関してPRできることを教えてくださいまた、介護の仕事をする上での苦労話なども教えてください。
・デイサービス 自立度が高い方が利用するデイサービスなので、自分の意見をしっかり持っていらっしゃる方が多いです。良いことがある反面、事業所の事や介護保険制度の事を理解・納得いただくのに苦労することが度々あります。また、自分で動きまわる方々に対しての見守りや一部介助で絶対転倒させない!と肝に銘じています。ただ、利用者様から「動かしやすくなったよ」、「楽しかったよ」、「楽になったよ」、「ありがとう」といった声をいただけると“やってよかったな”と感じます。
・ヘルパー 利用者様宅でマンツーマンの支援が多いので、利用者様の心情やプライバシーに踏み込みすぎないように、一定の距離感を保ち支援することは難しい事です。希望に添って支援ができるように、利用者様やご家族に寄り添ったケアを行っています。自宅でできることは自分でやっていただくように、誘導するかのように支援させていただくことで、いつまでも在宅で生活できるようにお手伝いをさせていただいています。「いつもありがとう」、「お話できてよかった」、「料理が美味しい」といった声をいただけると大変な想いをしたとしても、やってよかった!と想えます。
・ケアマネ 利用者様、ご家族様、他事業所の調整役であるため、ニーズを汲み取って希望のサービスを提供できた時の感謝の気持ちを伝えられると、同じくやってよかったなと想えることが多いです。
その他、仕事の魅力に関してPRできることを教えてください。
やりがいのみではなく,昇級しやすい介護独自の仕組み(処遇改善加算)等もあり、資格や経験に基づいて収入は得やすいと想います。
利用者様の「やりたい事」を全力サポート(例)
- 車を運転してさらに再就職!趣味も充実
- 自立した生活、そして仕事復帰
- 自分で好きに出かけたり、買い物をしたい
目標設定し、改善点の把握&リハビリ開始し、それぞれにやりたい事への挑戦を支えるやりがいや
利用者様によっては実現し、リハビリを卒業された方もいらっしゃいます
サービスを展開(法人運営)していく上での考え方について教えてください。
「楽しみながら元気になる」
「いつまでも楽しみを」というモットーを掲げています。
在宅支援の総合商社のつもりで、利用者様のやりたい事とスタッフのやりがい事をかなえられるように法人運営してまいります。
また、筑後地区内で開催される大規模なイベントやフェスに協賛、出店することにより定期的に不特定多数の人に向けて、自分たちの 法人の魅力を発信する場を設けています。
(2024年 コーヒーフェスタつぶつど、筑後市、カレーフェスタTABESUPA協賛・出店)
インスタなどSNSでも積極的に発信しています!!
その他、管理者の声(求職者へのメッセージ)
介護というと、身体的精神的にきつかったり、汚い仕事だったり、給料が安いというイメージだと思います。確かに、人対人の仕事なのできつい事もあると想います。 それを上回るお給料面ややりがいを持って仕事ができるように環境を整えています!少しでもご興味あればお問い合わせください!
※Indeed 、ジョブメドレー等のネットでの応募も可能ですがミスマッチ(こんなはずではなかった)を防ぐため面接に至るまでに当事業所がどういうところか知っていただくやり取りをします※
事業所に関する各種情報
介護施設のステレオタイプにはまらないようにしているつもりです。施設内は観葉植物が至る所にあります。緑を見て嫌な気分にはならないし、何より消臭効果があります笑
西鉄バス追分バス停から徒歩2分 JR久大線御井駅より徒歩10分
ゆめタウン久留米より車で7分
サービス利用者 デイサービス約90名、ヘルパー約60名、ケアマネ約60名
その他
ヘルパー事業所「レーベンエール」はドイツ語の自由とフランス語の声援、羽といった意味の組み合わせ。ケアプラン事業所「レオ」はハワイ語の声という意味。
「楽しみながら」は利用者様だけでなく、スタッフもです!
関連記事
タグから見る
LINEで
あなたにあった就職先、
進路を導きます!
介護業界に就職、転職したいけど自分がどの介護に向いているのか分からないなど、介護業界のことについてお困りの方はなんでもいつでもご相談ください!
介護のエキスパートがあなたの相談に向き合います!
Find
見つける
先輩の声を聞いて
向いている職業を
見つけてみませんか?