介護ネットからのお知らせ
いきいき津福デイサービスセンター
2025年3月31日
職場環境(働きやすさ)についてPRできることを教えてください
休みはとりやすい。
福利厚生についてPRできることを教えてください。
※ いきいきグループ参照 ※
グループ内に複数部活がある。木谷氏はキャンプマンズ所属。BBQ大会などスタッフの人とのつながりを大切にしている
資格取得へのサポートや職場内における昇進等、キャリア形成(将来性)に関してPRできることを教えてください
五島出身の木谷氏は「あおぞらの里久留米」にパートから入り、19年目。いきいきグループに育ててもらったという気持ちが強く、これからもグループの生産性向上にICT、DX化にも貢献したいと話す。
(サービス利用者の方からの喜びの声等)「働きがい」に関してPRできることを教えてくださいまた、介護の仕事をする上での苦労話なども教えてください。
地域密着型通所介護であるため、久留米南第二包括支援センターと5~6事業所で津福小学校に講演など実施。“津福守る隊”にも加入。地域リハビリケアステーションを目指し、地域の方がふらりと入って相談出来る“大人の社交場”にしたい。
その他、仕事の魅力に関してPRできることを教えてください。
ご利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、また気軽に相談ができ利用者の社会的孤立感の解消。家族の介護の負担軽減などを目的としレスパイト利用も可。
サービスを展開(法人運営)していく上での考え方について教えてください。
※ いきいきグループ 参照 ※
その他、管理者の声(求職者へのメッセージ)
一緒に働いてみませんか?
事業所に関する各種情報
いきいき津福デイサービスは地域密着型通所介護(小規模デイサービス)のため利用者は19人未満。要介護1以上の方
その他
取材時、通された部屋があまりに暗くて「ここに入るんですか?」と思わず聞いてしまいました。どうやらそこはカラオケシアタールームだったようです。五島出身で大牟田の学校に在籍するも、人生の道を模索中に上司に出会う。いきいき初期からパート で入社し、いきいきグループへの愛の語りが止まらなかったです。それくらい会社への愛と仕事のやりがいを見つけることができたのは木谷さんの人柄と努力かもしれないと思いました。社会の人間関係が希薄となるなかで、目標となる上司の存在や働き続けたいと思う事ができる環境の享受はチャンスをものにする運も大切なのかもしれません。取材協力ありがとうございました。
タグから見る
LINEで
あなたにあった就職先、
進路を導きます!
介護業界に就職、転職したいけど自分がどの介護に向いているのか分からないなど、介護業界のことについてお困りの方はなんでもいつでもご相談ください!
介護のエキスパートがあなたの相談に向き合います!
Find
見つける
先輩の声を聞いて
向いている職業を
見つけてみませんか?