介護ネットからのお知らせ
御井町ケアプランサービス
2025年3月31日
職場環境(働きやすさ)についてPRできることを教えてください
正規職員が4人。ここでは19年目、4人の仲間が良く、話しやすい雰囲気のため困難事例も抱え込むことがない。ケアマネジャーは自由度がある職種。
福利厚生についてPRできることを教えてください
退職金積み立て制度。 スタッフ紹介謝礼制度
資格取得へのサポートや職場内における昇進等、キャリア形成(将来性)に関してPRできることを教えてください
川津氏は前職銀行員。人のお金を扱うより人のケアがしたいと、40歳でヘルパー2級取得。“サービスの狭間にいる人”に向けて4人(おかべ氏、うまこし氏他)でヘルパーステーションを立ち上げた。ニーズを感じるようになり、小規模多機能型サービス、訪問看護では小野氏との出会いから看取りに特化することになった。
(サービス利用者の方からの喜びの声等)「働きがい」に関してPRできることを教えてください
また、介護の仕事をする上での苦労話なども教えてください。利用者の喜怒哀楽を肌で感じるしごと。失敗しながらも成功体験を重ねていくことでやりがいを感じます。訪問看護、リハビリ、ショートステイ、主治医、他きかんとの関わりをもち、ご本人の生き方に沿ったプランを立てることがケアマネジャー。よいチームを作る所に身を置くことがポイントです。ご苦労は?苦労というより全部楽しかった!とお話されました。
サービスを展開(法人運営)していく上での考え方について教えてください。
久留米の地域福祉がよくなればいいなと思います。最期に家で暮らしたい人は全員畳の上で看取りたい。ある利用者が亡くなる2週間前にアパートのエントランスで結婚式をするのを手伝った。イベント用のウェディングドレスを用意し、みんなで手作りした。とてもよい笑顔でした。“地域福祉の一端を担いたい”
その他、管理者の声(求職者へのメッセージ)
とにかく楽しいからおいで!! 泣き笑いもあるけれど、わたしは転職してこの仕事を選んでよかったです(^_^)
その他
お会いする前評判は困難事例も笑い飛ばす豪快な方と聞いており、どんな方だろうとワクワクしながら訪問しました。川津氏は華奢な方ですが、たしかに「苦労というより全部楽しかった」と言い切ってしまう辺りが豪快だなと思いました。Kirariの利用者が美容に興味があると、ネイル差し入れしようかしら♪と心配りもあり、言葉の端々に楽しさを感じ取れました。“地域福祉”への貢献意識は同グループの訪問看護ステーションつばさセンター長小野氏も言われていた言葉です。同じ方向を向いてグループ全体が向き、アプローチは事業所毎に違うのだなと感じました。頻回にお電話が鳴るお忙しいなか、取材のご協力ありがとうございました。
関連記事
タグから見る
LINEで
あなたにあった就職先、
進路を導きます!
介護業界に就職、転職したいけど自分がどの介護に向いているのか分からないなど、介護業界のことについてお困りの方はなんでもいつでもご相談ください!
介護のエキスパートがあなたの相談に向き合います!
Find
見つける
先輩の声を聞いて
向いている職業を
見つけてみませんか?