介護ネットからのお知らせ

いきいき本町デイサービスセンター

2025年3月31日

職場環境(働きやすさ)についてPRできることを教えてください

本町の大通りに面していて場所はわかりやすい。江﨑氏自身が「家庭があっての仕事」とお話される。現在、本町デイには子育て中のスタッフが4人人がどうしても足りないときは本部に打診し、調整できます。

 

福利厚生についてPRできることを教えてください。

※ いきいきグループ 参照 ※

 

資格取得へのサポートや職場内における昇進等、キャリア形成(将来性)に関してPRできることを教えてください

※ いきいきグループ 参照 ※

 

(サービス利用者の方からの喜びの声等)「働きがい」に関してPRできることを教えてくださいまた、介護の仕事をする上での苦労話なども教えてください。

楽しくなければリハビリは続けることができないと思う。「(デイに)来ているからいまの生活が続けられる」と利用者からお話があると嬉しい。介護度が低い利用者が多く意思決定の尊重に苦慮することがあります。

 

その他、仕事の魅力に関してPRできることを教えてください。

いきいきグループ10年目の江﨑氏、病院で理学療法士として2年勤務。医療機関では急性期、回復期、維持期をしることができたが「生活を長く見たい。在宅生活のための専門的視点をもちたい」という気持ちと尊敬できる上司がいるからといきいきグループに入職。本町センター長として3年目。

 

サービスを展開(法人運営)していく上での考え方について教えてください。

行動と結果で示すことで人がついてくると思う。協調性を重視しつつ、相手の話をしっかり聞く。相手を否定しない。本町デイでは障がい者雇用で6.5時間/日、5回/週仕事をお願いしている。

 

その他、管理者の声(求職者へのメッセージ)

来たスタッフを育てたい。育てる力が管理者にも必要。初心を忘れないでほしい自分に嘘はついてほしくない。もし辞めたいと思うときは退職の理由を一緒に考えていきたい。テーマカラーは淡い黄緑、癒やされるからだそうです。

 

事業所に関する各種情報

利用登録者数135名、要支援2~要介護1の方が多い短時間デイサービス  IKIKIcafeがあり、利用者のみなさん粛々とリハビリをこなす合間に自分でお茶を作り小休憩されていました。冬の一番人気の飲み物は珈琲、ココア、昆布茶。テレビは野球観戦など特別なイベントのみで普段はついていないそうです。別室で元気に脳トレがあっており、口腔体操もそちらでされるそうです。

 

 その他

江﨑さんは「太宣」でたかのりさんと読むお名前でした。スタッフに求めるよりも江﨑さん自身 が管理者としてどうあるべきなのかをよく考えられていました。相手の話をしっかり聞く、否定しない、「共感する」気持ちをもつことは障がい者雇用の方が一年超えても働き続けることができる環境作りにも一役買っていると思います。利用者さんの介護度が低いため健康意識が高く、利用者さん自身が感染症の予防意識も高いそうです。まるで近所のジムのような雰囲気でした。

お忙しいなか快く取材を引き受けてくださり、ありがとうございました。

LINEで
あなたにあった就職先、
進路を導きます!

介護業界に就職、転職したいけど自分がどの介護に向いているのか分からないなど、介護業界のことについてお困りの方はなんでもいつでもご相談ください!
介護のエキスパートがあなたの相談に向き合います!

Find

見つける

先輩の声を聞いて
向いている職業を
見つけてみませんか?